1682 文字
8 分
KARDのアダプターでいろんなパターンを試してみた
旧サイトからの移植記事です。正常に表示できない場合はライトモードもお試しください。コンテンツの賞味期限も切れている場合があります。

どもっす。harukinです。
先日の記事で色々購入した報告をしましたが、今回はそのうちのKARDの実験です。



先日紹介したように、KARDでは複数のアダプターを組み合わせることによって万能になっております。

IMG_0447
↑KARDのアダプター。typeC-typeA, typeC-micro, typeC-lightningの三種類がある。

この時点で次の組み合わせが実現可能となる。
1 C-C ←これは普通のUSBケーブル
2 C-A ←普通にある感じの構成
3 C-m ←これは普通には無い…ような?
4 C-l ←最近公式に登場して失笑を買われた組み合わせだね。PDの威力はあるのだろうか…
5 A-m ←よくあるタイプのAndroid充電器
6 A-l ←よくあるタイプのiOS充電器
7 m-l ←?????????????????????

この組みあわせでどれだけ実用的なのか、テストしてみよう。

1 C-C
  これは気にする必要もないだろう。スルー。PD充電器ではちゃんと急速充電と表示された。私のtypeC端末自体がパソコンとの通信線が死んでいるらしく(修理しろよ)MTPやQC充電ができないという問題があるが、それはそれ。ここで急速充電と表示されるのはPD対応であるという証拠なのだ。
私はこのR2cしかtypeC端末を持っていないが、もうすぐminibookが登場する予定なのでまたテストしてみようと思う。ただ、Cを表に繋ぐか裏に繋ぐかで充電ができないことがある。これは普通なのだろうか。やはり私の端末の問題なのかな??どのケーブルでも発生するのでこれは別件。
IMG_0444
IMG_0445


2 C-A
  一般的なパソコンや充電器にtypeC製品を接続するための配線だ。よくあるね。これでR2cを接続すると…なんと充電できなかった!!!
ただ、ケーブルを長いものからKARD純正に変えると充電できた。なんなんだろう。なんか相性的なのあるのかなぁ。そして接続を表裏反転させてみると、充電できなかった。ここの部分はC-Cと変わらないのだね。やっぱこの端末固有かなぁ。

3 C-m
  これは普通には見たことがないな。これでmicro搭載のGalaxyNote2を接続してみると、充電できなかったがKARDケーブルを使用すると充電できた。なんなんだろう。よくわからない…C-Aと同じ結果になった。この構成では、C側ケーブルを裏にしても充電できた。なお、ケーブル種問わずMTP通信は成功。typeCにGN2を接続するという時代のギャップを感じることができた…
DSC_0468
DSC_0468
DSC_0474

4 C-l
  もうなんとなく察してるかもしれないが、この構成でも外部ケーブルでは充電できなかったが公式ケーブルであっさり解決。公式ケーブルの時、ケーブルの表裏の問題はなかった。lightning自体表裏対応だもんね。相性は良さそう。なお、このアダプターはAppleの認定は受けていないので使えなくなる可能性は十二分にあるので注意。私のiPhone6では現状問題無さそうだが過信しないようにしてほしい。これで公式PDケーブルの能力を得られるのかはちょっとわからなかった。できたとしてもiPhone6でその恩恵を得られることはまぁないだろうし…なにか明確に表示の差があるなら話は別なんだが。PCでの接続はいまいち不明。手持ちのパソコンでは接続した反応は無かったが、iPhone側は新規コンピューターの信頼確認画面が毎回出るようだった。
DSC_0473
DSC_0475

5 A-m
  これはケーブルの種類を問わず充電が可能だった。通信も可能。両面で。一番優秀感ある。
DSC_0470

6 A-l
こちらもケーブル種を問わず成功。表裏も当然のようにOK。もしかすると変換をダブルで使うとなんでもOKになるのかもしれない。なお、これでMacbookに接続すると正常に通信できることを確認した。ついでにバックアップをしておいた。
DSC_0472
DSC_0465
DSC_0466
↑2013年モデルなのでtypeCは乗ってないのだ…

7 m-l
  動 く は ず が な か ろ う お ろ か も の !


おまけ: C-lでR2cとiP6を接続してみても反応無し。どっちかに給電してくれてもいいと思ったんだけどねぇ…
KARDのLEDはCでもAでもしっかり点灯しましたよ。
DSC_0476
DSC_0477


以上、表に纏めるとこんな感じになった。
Screenshot
充電/通信で分かれている。
また、私のR2cが通信端子が逝ってるのでCの部分は不明が多いのが申し訳ないです…

気になるのが、C-lの通信時の挙動。もしかしたらちゃんとCを搭載したmacbookに接続すればCを使用して通信できるのかもしれない。自分のパソコンに搭載されているCはUSB-altに非対応だったりするクセモノなので…(どうしてこの筆者はこうもクセモノしか揃わないのか…)

chuwi minibookはaltにも対応してるはずだし、ここの記述も更新できると思われます。

っと書いてたらminibookが発送された?まぁいいや、今日はここまで。ほな、さいなら〜!