5552 文字
28 分
来年は作りたいモノ、今年手に入れたモノ今年作ったモノ、みんなが作って欲しそうなモノ
旧サイトからの移植記事です。正常に表示できない場合はライトモードもお試しください。コンテンツの賞味期限も切れている場合があります。

この記事はYづドン/テクノロジー合同 Advent Calendar 202120日目の投稿です。


どうもどうも。はるきんでございます。不定期更新のこのブログもこの謎のアドカレの参加者として一瞬だけ動いてもらおうと思います。
タイトルは今年のMNG纏めだとかなんだとかっぽいことになってますが、一年の総纏め的な記事にしようとおもってます。

社畜極めるなかでも、今年も比較的変なマシンを投入し続けてこれたと自負しているので早速いってみましょう。

1月



比較的普通な時だったのかな。この少し後に確か、Deskminiを投入してサーバー化した上でminibook一本化運用をしていたはず。
このツイートをしているということは、構成的には

  • MacBookPro 2013 late - macOS
  • PS42-8RC - ArchLinux
  • minibook - Windows 10
のはずです。Windows10がtypeC-alt対応なのでtypeC一本で出先でも自宅でも対応できる構成にしてました。

IMG_1235
ArchLinuxは完全に蓋を閉じてクラムシェル運用、もといchrome-remote-desktopでリモート化してました。minibookで統べるの、すごくよかったです。

1. XP-PEN-AC19

左手マシンを購入。

IMG_1371
minibookと合わせるとなにこの絵師感溢れる絵面は。
ショートカットとかつけて運用してやろうかな、と、考えてはいたのですが、思いの外ボタンの割り当てが難しくWindowsの時は使っていたものの、Linuxでは運用できなかったり制約が大きかったです。普通にテンキーもどきを買った方が正解だったのかもしれない。まぁ今では運用できるようになったのでスクロール隊やコピペ隊として活躍してもらっております。

↓Linux対応記念記事




2月 2021年第一期投資シリーズ

2月は年に数度のMNG大会になりました。

1. CIO USB type-C 100W GaN充電器

typeC3の高性能充電器が欲しかったんですよね。deskminiのこともありますが、既にあったnimasoの充電器と合わせてtypeC5機体勢になりました。どちらの充電器も現役です。これさえあればなんとかなるのです。100Wにした理由?大きい方がいいじゃない?GaNだよ?かっこいいじゃん?大は小を兼ねるんだよ!!!!!
ただ、端末の相性が悪かったりするのか時々内部的に再接続試行をしている素振りがありまして。バッテリー的には良くないのかなと思っております。具体的には、
  1. 既に繋いでる端末がいる時に新規デバイスを接続すると一旦全部の端末の充電がストップする
  2. 時々充電がストップし、すぐに再び再開する
1はまぁいいんですが、2は特に満充電な時に発生しがちなので困ってます。寝てる時にブーブーうるさいし。100%で充電トライされるのもよくない。寿命が縮みそうだ…

2. 謎の13.3インチモバイルモニター

家には24インチのモニターにminibookを繋ぐじゃないですか。
外には8インチのminibookそのまま持っていくじゃないですか。
少しその間のサイズを外で使いたいなぁと、思うわけです。
モバイルモニターって、typeCの相性問題ありますし、有象無象の中華ばっかりなので信用ならんのですよね。これはキーボードもついてYOGAで、凄く気になったんです。
本国ではUPERFECT Xとして売られてるらしいこのディスプレイ、結論から言うと当たりでした。
Windowsで運用した時には凄く不安定だったんで、ハズレだと思い諦めてましたが、後日なんとなくで触ったAlterLinuxで当たり前のように動いたので衝撃をうけながらOSの切り替えを模索し始めることになってしまいました…



#Windows10は滅ぼさなければならない


3. 怪しい中華モニターアーム


普通に使えてる。うん。今も使ってる。なにがいいって、このノパソ置きがあるところ。これで組み合わせ次第でトリプルディスプレイ運用が可能となるんですよね、これ↓
IMG_20210224_025843

いやー、これでベースはminibook一台なんですよ、いいじゃないですか。ロマンだ。

3月

1. PS42をサーバーにしてるのもよくないので、メインマシンをdeskmini X300に交換することに。

IMG_1688
このかあいいの、いいよね。
この本より小さいサイズ感で、

  • Ryzen 7 PRO 4750G
  • 32GB RAM
って、いいじゃん。ロマンじゃん。これは今でも現役です。ゴリゴリにArchで運用しております。

この時はまだ、あくまでもPS42の交換だったので次の構成になりました。
  • macbook pro late13 - macOS。
  • PS42 - Archわず。ニートなう
  • minibook - Win10。メインtypeC拡張運用
  • deskmini - Arch。リモートデスクトップ運用
そしておもしろいネタとしては、踏切障害に巻き込まれて線路ウォーキングしたことかな。



この時は結局目的地には行けずじまいで後日出直すことになりましたけどね…

この時の経験を元に、例のbotの作成に着手することとなるのです…

4月


TwitterBOT  “JR四国非公式列車遅延情報EX” 稼働開始

既に完成していたJR四国列車位置アプリを一部流用したTwitterBOTです。
機能としては、

  • 5分毎に
  • JR四国列車運行位置情報サービスに表示されている
  • 5分以上遅延した列車を
  • リストアップして
  • アプリと同じような情報を付加して
  • ツイートする
といったものとなっております。
GoogleAppsScriptを使った初めてのTwitterBOTとなりました。
5月, YづドンにてFediverse版を作成
6月, JR四国列車位置情報アプリに機能を付加
7月, 貨物列車の運行範囲情報にも本格対応
と、この後このJR四国関連の開発に力を入れていくこととなるのでした…

5月

1. Xiaomiのハイレゾハーフイヤーイヤホン
IMG_20210527_184536
箱ボッコボコ、音ズンズン、耳ピッタリ、音洩れガンガン、相性最高!
AirPods型のイヤホンしか安定してくれないのでそれに近いものを探していたのですが、これ、見た目はあれですがめっちゃ音いいです。モバイル時には気に入って使ってます。
aliexpressにて購入。


<<OS方面>>


minibookにて、typeC-altが不調な理由がWindowsであると結論付けてからは順次OSの選択に進んでいたのですが、FydeOSというChromeOS系統のChromiumベースAndroid対応OSに白羽の矢が立つことになってしまいました。なんだこれ。ChromeOSな上でAndroidとLinuxが動いてますね。いいです。こういうキッッモイの大好きです。しかもこれがminibook上なんです。

minibook上で動き、タッチパネルも問題無し、キーボードも問題無し、AndroidアプリもLinuxアプリも動く。まぁ、消去法的に選んだんですけどね(えっ

というのも、本当はJingOSっていうヤツを入れてみたかったんです。


これ、Linuxベースのタッチ向けインターフェースを搭載したOSなんです。ただ適当にタブレット対応したんじゃなくて、普通にAndroidとかと遜色ない運用が可能っぽいんです。気になる、でも動かなかった.....そもそも起動しないんです。グラフィックの問題かと思ってますが、これ執筆当時もまだ動いてません。でも動くようになったら試したいOS最上位に位置してます。わくわく。

また、PS42はMBP2013よりは性能がいいことを買われてHackintoshにされました....
MBPで取得したインストーラーでOpenCoreでやってます。組み合わせには苦労しましたが、現状で一番マシなmacになってます....



6月


JR四国アプリのリンクをトップメニュー風に。4.0の開始です。
これに統合するようにJR四国列車遅延速報EXも共通化しました。

6月はこれだけです。


7月

1. Samsung 970 EVO Plus 1TB NVMe SSD

広島に設置しているサーバーの増強用として投入。データベースをこっちに移行して動作の高速化を図りました。ただ、NVMeって耐久性どうなん?というところが気になります。死んでしまう前にはなんとかしてRAID化も視野に入れていきたいです。
前:
NVMe WD Blue 256GB SSD → UbuntuServer 20.04
SATA TOSHIBA 1TB HDD → 2枚挿してRAIDでデータ&DB

今:

NVMe WD Blue 256GB SSD → UbuntuServer 20.04
SATA TOSHIBA 1TB HDD → 2枚挿してRAIDでデータ
NVMe Samsung 970 EVO PLus 1TB SSD → DB

DBとServer纏めても、いいかもしれないですね…
1TBもう一台導入してRAIDにしようかな…
 
2. MIIW フラットワイヤレスキーボード
IMG_20210704_104731
aliで購入。Xiaomi系列の薄型のキーボードになります。かなり高級感あるし使用感はいい。とはいえ所詮フラットキーボード、それはそう。上の画像を見てもわかるように、そこまで使っていたのは青軸のフルサイズキーボードだったのですが、あれはあれでとても気に入っていたもののあまりに煩いので夜の作業には支障があるとのことでキーボードを新調することとしました。

IMG_20210704_105651
今も絶賛メインストリームとして活躍してもらっております。好き。

3. Swallow Falcon PEV Zero9

今年最大の買い物であり最大の革命
公道走行可能な電動キックボード

IMG_20210724_181259
(詳細は明日分のアドカレで投稿しますのでアドカレのページをチェック!)

8月

モモジャン解析AI作ってみた
IMG_20210802_162038



キモオタ本性出しやがったな…
Darknetの練習としてたった500枚程のキャプチャでそこそこの精度を出してくれました。めっちゃすげぇなと…
Darknet + yolov4です。タグ付けはVOTT1系統を使用しております。



Pixelfed.tokyo 夏イベント開催! 「 #自宅で過ごす夏 」



いやー、これ盛り上がりましたね。p.tokyoであんだけいったのは初めてだったのかもしれません?
私もPCGFとして審査側になりましたが、本当にいい写真たっくさんありましたので悩みまくりました。本当にイベント参加した皆様ありがとうございました!!
これからも、不定期でイベントはやっていけたらな、と個人的には思っております!

JR四国列車位置アプリ、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線直通列車表記対応


土佐くろしお鉄道の運用情報を調べて組みました。そこそこいいんではないでしょうか?
この更新により、

  • 予讃線内子/長浜経由系統表記
  • 貨物行き先表記
  • 土佐くろ運用表記
 がオリジナル追加機能となりますね。外にも運行情報EXなどもありますし、なかなか規模大きくなってまいりました。

JR四国列車位置アプリ、[看板を、作ろう]プロジェクト開始


更なるカスタムの強化を目指して、メニュー画面で現在地の駅情報を表示できるようにしました。これはまだまだ開発中なので全然進捗を出せなくて申し訳ないのですが、将来的に以下の機能を実装する予定となっております。

  • 都会JR風トレインビジョン(現在の列車、停車駅、運行情報、宣伝等の情報掲示)
  • 駅名表(現在立っている駅の駅名表を表示)
  • 次列車時刻表(次の列車の予想到着時刻を表示。勿論位置情報システムと連動し遅れも表示)
  • おきにいりの駅の到着通知など

_これらを、来年中にはできるようにしておきたいですね。

9月


haruk.inにRSS機能を追加しました。fetchとthenを学習したので高度な仕組みができるようになりました。これを機にharuk.inそのものをどんどん外部リソースに移して動的にしていってます。

10月

1. Rakuten Hand
IMG_2909
RakutenHandの在庫復活しとるやんけ。買うしかないやん。というわけで、緊急で在庫が復活してしまったので急いでHandさんお一つ購入しました。マジでこのサイズレベルのスマホが絶望的になってきてますからねぇ…AQUOS R2cをもう一台買えなかったのが本当に悔やまれます…
そして、今メインとして運用しておりますが、やっぱりよい。このサイズは大切。絶対になくしてはならないのです…

11月



鯖ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!
広島鯖の様子がおかしいのでHDDをチェックしてもらうと1号機が死んでいたことを確認…うう…
RAID組んででほんっっっっっっとうによかったって思う瞬間です。
というわけで、
1. 東芝HDD 1TB
追加というか交換というか。RAIDのRebuildもできたし、よかった…もう一台も予備買っておきましたのでまだ大丈夫かな。

RIP. 東芝HDD 1TB 1号機 享年 1年とちょっと

2. Edifier W820NB

Edifierってなんぞね?と調べましたが10年ちょい音響機器メーカーをやってるそうで。
安くてそこそこよさそうだったので、あまりに酷すぎるパソコンの通話用に購入しました。
実際使ってみると本当に安くてかなり品質いいので気に入ってます。typeCで接続するとハイレゾと書いてあるように、Bluetoothも対応しているけれどAAC止まり。フルで運用しようとするとUSB接続が必須となります。USBで接続すると、全く別物のUSBオーディオデバイスとして認識するようなので本体のD-Aコンバーター等は経由せずにいけると思います。こういうの欲しかった。普通に音質もよいし、今主力で活躍してもらってます。

12月
無し!


さて、ここまで振り替えって参りましたが、ここからは未来のお話。
テクノロジーのユーザーには報告しましたがこれから作っていきたい新規プロダクトなどを置いておこうと思います。

  1. JRアプリ関連(既に記述)
  2. ABCDメモ帳のリニューアル(マークシート練習アプリ)
  3. Rakuten Handの操作に合致した新スタイルのホームアプリ
そして、Harukin+が完全に放置されておりますが、ぶっちゃけHarukin+よりアプリ方面の方が優先順位高いんですよね…ただ、Harukin+,Hubzillaは推していきたい…うーん、どうしたものか。まだリソースの分配の余裕がありません。更にこれからは仕事がガチになってまいります…これは困りますね。
これまでのテンションではいけなくなりそうです。
来年はいろいろやりたいなー、とか色々言っていたのですがこう見返してみるとかなりいろんなことやってますね、私。やったぜ(?)
死なない程度にはいろんなことをやっていきますので、2022年もよろしくおねがいします。
向井 / harukin / Xprocess代表